NuPhy Halo96 V2が届いた!

 
NuPhy Halo96 V2と追加のスイッチが届いたよぉ~ \(^o^)/
ってことで、前回のブログに書いたスイッチを試してみたよ。
 

試打して比較

好みの打鍵音・感なのを見つけるために、次の6種類のスイッチを試打。Halo96 V2の一部分のスイッチを交換して、比較してみたよ。

  1. Keychron Silent K Pro Switch – Red
  2. Cherry Silent Red Clear-Top Switch
  3. SW x Gateron Maestro Linear Switch
  4. NuPhy Lemon Switch
  5. NuPhy Night Breeze Switch
  6. HMX Deep Navy Linear Switch

Halo96 V2に最初から装着されていた2.のスイッチは、かなり良い感じ。静かでスコスコ感を味わえる。
WOBKEY Rainy 75を使い始める前の自分なら、間違いなくコレを選んでると思う。「HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列よりも好み」まであるかも。

残りの3.~6.は、Halo96 V2に装着してみると、Clackな音を楽しめはするんだけど、Halo96 V2の構造(ケース素材やマウント方法や吸音・ノイズ対策)のためなのか、どれも結構おとなしく感じたよ。
それでも、かすかに聞こえる(ような気がする)異音とかを聴き分けて決めたのが…

HMX Deep Navy

次点はSW x Gateron Maestroかな。

「おとなしい」って書いたように、もう少し音量が欲しいなぁ。
ってことで、ラウドなHMX Xinhai Linear Switchを試したい気もあるけど、際限なくなっちゃうのでやめとくよ ^^;
 

全キーをHMX Deep Navyに交換


キーキャップを外して…



装着されているのをDeep Navyに交換して…


キーキャップをもとに戻す。

 
それで、製品に装着されているスペースキー(黄色い横長のキー)はGhostBarといって、静音でノイズ対策がされたものなんだけど、これが「おとなしさ」に拍車をかけているようだったので、普通のスペースキーに交換してみた。

こんなにも違うのか!

って、GhostBarの効果にちょっと驚き。今回はそれが仇となっちゃったわけだけどね。
折角のGhostBarを使わないのはちょっともったいないけど、好みの打鍵音のためなんだから、しゃ~ないよなぁ。
 

常用キーボードとして使えるか?

Rainy 75に替えて常用キーボードにするには、問題が2つあるのよ。

  1. 打鍵音・感はRainy 75の方が好み。
  2. キーレイアウト編集ツールVIAが使えない。(2024/6/25現在)

1.は仕方がないよなぁ。だって、出会ってしまったんだもん。
ただ、Rainy 75は別途テンキーを用意しなきゃならないのが玉に瑕。それと、Ctrlキー同時押しをときどき読み損なうことがあるのも残念。

2.は、正確には、Halo96 V2用のJSONファイルがまだ準備されておらず、ダウンロードできないのでVIAが使えない!ってことなのよ。近い内にダウンロードできるようになるだろうから、まぁ待つしかないよな。

2.の問題が解決したら、Rainy 75に替えて常用してみるよ。
エースを決めるのはそのあとだ!