完全にイップスです・・・

きょうはホウライカントリー倶楽部でゴルフでした。
このゴルフ場、いろんなトーナメントが開催された名門コースです。
だけでなく、この近くに勤務してたことがあるんだなぁ、わたし。

2009-03-31_ゴルフ@ホウライCC_01m 2009-03-31_ゴルフ@ホウライCC_02m
日本ゴルフツアー選手権 iiyama cup LPGAステップアップツアー PAR72 CUP

で、きょうのラウンドメンバーは、、、
いつものF島さんとO岡さん、それとはじめましてのK山さん。
K山さんは本格派のゴルファーで、O岡さんの知り合いだそうです。
O岡さんの知り合いの方は、K保さんやK山さんのように、みんな本格派なんだなぁ~。
そうそう、いつも一緒のM田さんは企業戦士なので、平日ゴルフには参加できましぇん。

そんでね、ここホウライCCだけど、コースのそこここが痛んでる感じ。
経営が厳しいのかな? 平日とはいえ、キャディ・昼食・ワンドリンク付きで9千円だからねぇ。

2009-03-31_ゴルフ@ホウライCC_07m 2009-03-31_ゴルフ@ホウライCC_06m
朝一ショットは池ポチャでした 林と池に囲まれたコースです
2009-03-31_ゴルフ@ホウライCC_11m 2009-03-31_ゴルフ@ホウライCC_09m
池とクラブハウスがいい感じ

お昼は

絶ぇ~対っ、牛肉食うぞぉ~

と意気込んでレストランに入りましたが、ありませんでした、牛肉。
ホウライ牧場の牛肉を食べたかったなぁ。
結局、とんかつ定食にしました。

2009-03-31_ゴルフ@ホウライCC_04m 2009-03-31_ゴルフ@ホウライCC_05m
とんかつ定食

さて、肝腎のスコアですが、、、
47+48=95(36パット・池5・ペナルティ1)。きょうもトホホでした。
フェアウェイ・キープ率は6/14。う~ん。
ちなみに、このコースにOBはありません。
いいとこなしのゴルフでしたが、何が悪いって、100ヤード以内が最悪。
100ヤード以内に入ってから4~6打かかっていては、スコアになりませんね。
もう、ショートアイアンとアプローチは完全にイップス
やっぱ、練習しなきゃだめだなぁ。

わたしを除く3人は、東京に戻って飲み会だそうです。。。
すごっ!

【きょうのCD】

浪花エキスプレス NO+FUSE NO FUSE
浪花エキスプレス
ソニーレコード

★★

※あしたからは心機一転の新年度。わたしは2度目の社会人1年生。

インクジェット複合機に両面印刷ユニットを装着しました!

いわゆる「裏紙」を入手できないので、表も裏もきれいな紙を買うわけですよ。
両面印刷できなくていいんかい?
複数ページを印刷するとき、両面印刷できた方が便利だし、紙の節約にもなるでしょ。
裏紙を使うのも大事だけれど、裏紙が発生しないような使い方の方がもっと大事だね。
ということで、両面印刷ユニットの登場です。
そんなぁ「ユニット」だなんてぇ、高そうだし・大袈裟だし。でも、インクより安い。
装着も簡単で、アッという間に完了。

2009-03-30_01m_両面印刷ユニット 2009-03-30_03m_両面印刷ユニットの取付完了
両面印刷ユニット ユニット装着後の複合機

で、テスト印刷してみると、、、すんなりOK。
両面印刷したばっかりの紙は、なんとなく湿っぽい感じがする。
インクをたくさん使うようなのを両面印刷するときは気をつけないとね。
そんなときのために、印刷濃度や乾燥時間を調整できるようになってるのよ。
まぁ~、通常は「自動」でいいみたいだけど。

ところで、インク残量がかなり少なくなってきました。
ってことで、今度は、先日紹介した詰め替えインクキットの登場です。

2009-03-30_06m_詰め替えインク 2009-03-17_02_詰め替えインクキット2
エレコム「エプソンIC50カートリッジ対応詰め替えインクキット THE-50KIT

わたしが不器用なのに加えて、この手の商品は、ちゃんと・キッチリと取扱説明書を読まなきゃ! だよ。
取説の最初の方に「詰め替えるタイミングについて」ってのがあって、

パソコン画面上およびプリンタ液晶モニタ上に
「インク残量が限界値を下回りました」
の表示がされた時点で詰め替え作業を行って下さい。

ですって。ということは「まだ替え時じゃない」ってことね。
ここは取説の言うことに従うのが吉。
もう少し待って、表示が出てから作業することにしまぁ~す。

【きょうのCD】

UNICORN THE+VERY+BEST+OF+UNICORN The Very Best of UNICORN
ユニコーン
ソニーレコード

★★★

※あすはホウライCCでゴルフ。しかもキャディ付き。楽しみだなぁ、ラウンドが。心配だなぁ、スコアが。

ファクシミリの導入

とは言っても、電話は携帯電話だけなの。

OB会の事務局をやってたり、ちょこっと送りたかったり、送ってもらいたかったり、、、
たまにしか使わないんだけど、ないとそれなりに不便なのがFAX。
送信はコンビニとかでもできるけど、受信がねぇ~。そう、受信できないのが困るのよ。
かと言って、そのためだけに固定回線引いて、ファクシミリ機を買って、なぁ~んてあり得ない。

で、インターネットで済ませられないかと調べてみると、、、いくつか見つかりました。
法人用は基本料金が高かったりするので、安くて・こじんまりとしてて・個人用途にピッタリなのが、

インターネットFAX「メッセージプラス」

でした。料金・利用条件は、、、

  • 登録料     : ¥3,150(初回のみ)
  • 月額基本料   :   ¥945(2ヶ月目以降)
  • FAX送信   :    ¥16(1枚あたり・国内のみ送信可)
  • FAX受信   :    無 料(1件あたり50枚まで)
  • サーバー容量  : 300MB
  • 留守電録音時間 : 1件あたり3分
  • 利用環境    : Windows 2000、XP、Vista + Internet Explorer 5.5以降

どうです? まぁまぁでしょ。
日本国内にしか送信できないってのが障害にならなければ、なかなかグッドだと思うんだ。
月額基本料がもっと安いとチョベリグなんだけど、これでも調べた中では最安でした。
FAXを導入するかわりに、スカイパーフェクTVを解約して埋め合わせることにしまぁ~す!

【きょうのCD】

坂本冬美 アジアの海賊 アジアの海賊
坂本冬美
EMI MUSIC JAPAN

★★★

※ビリー・バンバンのカバー曲?の「また君に恋してる」はいいちこのCMソングだね。

ごみステーション

テレビを見たり・考えごとをしたり・ラジバンダリしてて、思いついたことをメモしてます。
以前に紹介したシステム手帳にね。
メモるだけじゃつまらないので、(スカスカの)予定表や写真をプリントして綴じてます。
予定表やメモ用紙は「普通紙」でもいいんだけど、写真はねぇ~。
試しに写真専用紙を買ってプリントしてみました。

2009-03-26m
高画質フォト用紙(光沢タイプ・2L版)

少し大きめの2L版が20枚で660円。
ちょっと高いなぁ~、と思いつつ、プリントしてみてビックリ。
写真屋さん品質だね。これなら納得だよ。
それと、プリンタに付属してきた印刷ソフトが上手に補正してくれるのも、すごいのかもね。
いまは思い出の写真4枚を手帳に綴じてます。

2007-01-22m 2007-03-07m
四国中央市内にて(2007/1/22) 新居浜市内にて(2007/3/7)
2009-03-24m 2006-07-08m
CS研解散会にて(2009/3/24) 今井五郎先生を偲ぶ会にて(2006/7/8)

ところで、、、
きょう、郵便受けにアパートの管理会社からのちらしがはいってました。
そのまま引用すると、、、


近隣住民からご連絡がありました。

ゴミは
「敷地内ごみステーション」へ捨てて下さい!!

必ずお守りください!

内容よりも「ゴミ」と「ごみ」、「下さい」と「ください」を混ぜて使っていることの方が気になりました。
このちらしの文章、まさに混合廃棄物だぁ~。
それは置いといて、、、

確かに、ごみステーションへのごみの出し方には気になる点がありました。
バラのごみを新しいごみ袋に入れ直したり、段ボールを紐で縛って束にしたり、いろいろしてたからね。
でもね、立派で清潔なごみステーションがあるのに、ほかに捨てるっていうのが信じられないんだよねぇ。
近隣住民(もう大体だれかは分かりますけどね)の勘違いだなぁ~、たぶん。
今後、ウォッチしなきゃだね。

2009-03-27_ごみステーション_02m
敷地内ごみステーション

【きょうのCD】

BUCK-TICK 殺シノ調ベ+This+is+NOT+Greatest+Hits 殺シノ調ベ ~This is NOT Greatest Hits~
BUCK-TICK
ビクターエンタテインメント

※もうすぐが咲きますね、、、花見の季節ですねぇ~。

きのうはCS研の解散会でした・・・涙

二日酔いです、、、ちょっと飲み過ぎちゃいました。
きのうは、品川インターシティの30階でCS研(クローズドシステム処分場開発研究会)の解散会がありました。
最終処分場のもう一つの研究・普及団体であるLS研(最終処分場技術システム研究協会)との発展的合併のためです。
この合併により、LSCS研(最終処分場技術システム研究協会)になるんだそうです。

2009-03-24_CS研解散会_01m(品川インターシティー) 2009-03-24_CS研解散会_02m
品川インターシティ CS研解散会

わたしは2001年頃からCS研に参加してました。
会社を辞めてしまったんですが、研究会OBとして呼んでいただきました。感謝感謝。
最終処分場のことをほとんど知らなかった当時、たくさんの方々から貴重なアドバイスをいただいてました。
そんな方々に久しぶりに会えるということで、すごく楽しみにしてました。
実際、懐かしく・楽しく・充実した時間でした。すばらしい研究会です。

2009-03-24_CS研解散会_04m 2009-03-24_CS研解散会_10m
H嶋先生(代表幹事)のあいさつ かんぱぁ~いっ!

CS研の代表幹事、H嶋先生のあいさつで開会です。
先生には大変お世話になりました。
はじめてお会いしたのは、わたしが国交省港湾局認可の某財団に出向しているときでした。
会社に戻ってからは、海面処分場の調査・研究で助けていただき、会社にとってもわたしにとっても大恩人なのです。
四国に転勤するちょっと前、大阪でお会いしたときに「早く帰ってきてね」と暖かいお言葉もかけていただきました。
先生、これからもお元気でいてくださいね。

2009-03-24_CS研解散会_12m 2009-03-24_CS研解散会_13m
(解散会の雰囲気) 一緒にサルジニアに行ったO塚さんとI井先生

宴もたけなわ、これまたお世話になったU田さんにたきつけられて喋っちゃいました。
ちょっと酔っぱらってましたが、再就職に向けたアピール・タァ~イムになったかな?

それからそれから、、、先生にごあいさつ。記念撮影をさせてもらいました。
プリントして手帳に綴じておきまぁ~す!

2009-03-24_CS研解散会_18m 2009-03-24_CS研解散会_14m
また酔っぱらいの戯言か。。。 先生と記念撮影!

これまでのCS研の歴史を、スライド(パソコン)を使ったプレゼンテーションで解説してました。
その時々のキーパーソンがマイクをとり、いろんなエピソードを紹介してくれました。

2009-03-24_CS研解散会_19m
プレゼンテーション

さぁ~、寸劇「あ~栄光のCS研」がもうすぐ開演です。
先週の火曜日に打ち合わせ・レコーディング・練習して、満を持しての登場です。
K藤さんの監督・脚本で、なんと構想5年(本当にそうらしい)。笑いと涙のドラマです。

2009-03-24_CS研解散会_27m(あ~栄光のCS研) 2009-03-24_CS研解散会_29m(あ~栄光のCS研)
2009-03-24_CS研解散会_39m(あ~栄光のCS研) 2009-03-24_CS研解散会_40m(あ~栄光のCS研)
寸劇「あ~栄光のCS研」 左から、I丸さん、わたし、M本さん、K藤さん
2009-03-25_寸劇の記念品_02m 2009-03-25_寸劇の記念品_03m
寸劇のシナリオ(作:K藤さん) 寸劇で使ったカツラ(選:I丸さん)

バタバタの寸劇でしたが、総合的に◎となりました!
劇をするには、少し飲み過ぎてたかな?

会の最後は、みんなでCS研の旗に寄せ書き。
わたしも書かせてもらいましたよ。
このCS研旗、LSCS研の事務所に永久保管されるらしいです。

2009-03-24_CS研解散会_41m 2009-03-25_解散会の記念品_01m
寄せ書き 解散会の記念品「レーザーポインタ」 格好いいぃ~

解散会の後は二次会です。
もうほとんど記憶がないのですが、宇都宮に着いたのが午前1時頃だったのは覚えてます。
そうそう、二次会で一緒だったK塚さん。帰りの電車も一緒でした。
いろいろ熱い話をしてくれました。
K塚さん、ありがとうございました。